靴教室のブログ

靴作り初心者の方でも楽しく学べる靴教室の日々の記録です。
生徒さんたちが靴を作るまでの過程をご紹介しています。
一緒に靴作りの楽しさを味わいましょう。


靴作り,ここまでやってます

2020/05/19

革靴作り、ここまでやってますシリーズ。
今回は木曜日1650クラス。
えぇぇぇ〜そんなことあるの!?という話も飛び出すこのクラス。いつも楽しいお話をありがとうございます。

Mさま
とても上品なバーガンディ色の革でプレーンパンプスを制作中です。
左足のつま先のさぎょうをしています。張りのあるかわなので、いったん釘で固定して革をしつけ中です。

作業イメージ
・左足つま先のつり込み
・右足先芯の整形
・右足のつり込み

ええ感じで革が馴染んでいますので次回は楽につりこめそうですね。
頑張っていきましょう!

Nさま
シンプルな外羽根シューズを制作中。
いよいよ、そこつけ二つ目の関所「ダシ縫い」が見えてきました。
本底貼っただけなので、形を整えて出し縫いの準備を進めます。

作業イメージ
・本底のあまり革をカット
・ウェルトの幅の調整

まずは本底のあまり革をカットします。ウェルトに対して90度キープですよ〜
うっかり斜めに刃が入る時があるので、慎重に作業をしていきましょう。

Sさま
ツートンの素敵なサドルシューズ。ただいま絶賛ダシ縫い中です。
今回は穴あけと糸通しを同時に行っています。
その方が糸のがスムーズに入るようです。テグスの糸も外れにくい!

作業イメージ
・ダシ縫い
・チャネルの革戻し

片足縫ったので、穴が歪まずに綺麗なラインがでています。
このまま完璧らいんで仕上げていきましょう。

教室からは以上でーす。