トップページ2016年8月2016年8月靴底の作業が続きます。2016/08/30 靴作りも終盤ということで ウェルト縫いしたり、ダシ縫いしたりと 靴底周りの作業をされている方が多くなりました。 Iさん ウェルト縫い3週目です。 最初はおっかなびっくりだった掬い針を刺す作業も この辺に針先が出るかなと予…..続きを見る 教室のようすふたコマ連続6時間2016/08/24 日曜午前中クラスのNさん 今週は振替も含めて午前・午後のふたコマ連続での作業でした。 午前中のクラスでは木型からとったデザイン線をもとに型紙を作っています。 型紙があっているか、端材の革を使って確認します。 …..続きを見る 教室のようす黙々と作業します。2016/08/22 土曜日クラスは満席のなかスタート。 皆さん黙々と作業をしています。 Sさん仮ばき作成中です。 アッパーを釣り込みましたので靴底の型を取り、加工しています。 次回はヒールつけに入ります。 先週からウェルト縫い…..続きを見る 教室のようすようこそいらっしゃいました。2016/08/19 日曜クラスのOさん さらっとウェルトを縫い上げ 詰め物をしたのち、だし縫いに入りました!! 日曜にも新しい生徒さんが入りました。 Nさん宜しくお願いします。 6センチヒールの内羽根を作っていきます。 まずは仮ばきまで頑張…..続きを見る 教室のようすウェルトを縫う方がぞくぞくと2016/08/18 日曜クラスのIさん ここ数回はつりこみ作業を行っています。 デザイン上、つりこみにくいので一週間なじませて 再びつり込みました。 今週からウェルトを縫っていきます。 力仕事がしばらく続きますが頑張っていきま…..続きを見る 教室のようすちょくちょく叩くことが大事です2016/08/17 土曜教室のHさん ウェルト縫いを黙々と進めています。 ウェルトを縫い付けている糸をぎゅーーーーっと引きますので 縫っていくうちに靴底に対して斜めになったりします。 時々叩いて平らにすることが重要となっています。 この作業…..続きを見る 教室のようすチクチクとトントンとカタカタと2016/08/16 土曜クラスの皆さん 片方の仮ばきをつりこむSさん 手縫いでアッパーを縫うNさん ミシンをかけるTさん 黙々と作業を進めています。 教室のようす嬉しい贈り物2016/08/10 日曜クラスのIさん 靴のスケッチを書いてきてくださったり はたまたミニチュア靴を作ってみたりと多才な方です。 そして今回は 靴型コースターを作ってきてくださいました! ありがとうございます!大事に使わせていただきます!!…..続きを見る 教室のようす靴教室のご案内はこちら