ここ数週間は靴作りが終盤にはいる方や、新しくスタートさせる方がいたりと靴教室も賑やかに華やかになってきました。
ハンドソーンウェルテッド製法に挑戦中
Tさんはウェルト縫い中です。
針の入る角度やでてくる場所に苦戦していますがひとつひとつ丁寧に進めています。
集中しすぎて腰を長時間曲げています。
腰痛ご注意くださいね。
中底をグランダーで削ります
土曜日隔週クラスのOさんは仮履き作成のための中底を削り出しています。
アッパーは縫い終わりましたので、次回はつり込んで足入れできそうです。
オックスフォードシューズです。
仕上がりと足入れが楽しみですね!
ウイングチップシューズに挑戦
10月より土曜日夜クラスがスタートしています。
新しくTさんがウイングチップシューズに挑戦します。
今回はロウではなくて革を貼った木型を使用します。
デザイン線をテープに転写しています。
これから型紙を作っていきます。
オックスフォードシューズを釣り込み
日曜午前のNさんは6センチヒールのオックスフォードシューズを作っています。
仮履きに向けて超特急で作業中です。
あっという間に仕上げて足入れできました。
特に問題なさそうでしたので
次はいよいよ本作成に入ります。
踵芯を入れて釣り込み中。
ボンドが乾く前に釣り込まなければならないので時間との勝負です。
あっという間に釣り込んで、余計な革をカットしシャンクを入れました。
釣り込んだ革と中底に段差があったので革を敷いて平らにします。
ヒールを削り出し固定します。
力がいりますしヒールが歪まないように気を使う行程です。
仮履き完成です。
そして足入れです。
特に問題はなさそうです。
上品に仕上がりました。
4センチヒールのTストラップシューズを作ります
新しく加わったIさん、4センチヒールのTストラップを作っていきます。
木型の上にデザイン線を引いています。
遠くから見たり近くから見たりと真剣です。
口数少なく黙々と作業されていました。
帰りに楽しかったですとおっしゃってくれて、我々も嬉しくなりました。