トップページ2016年6月2016年6月ピンキングと飾り穴2016/06/27 Tさん ピンキングと飾り穴の作業に取りかかっています。 先週に引き続き、木槌と抜きを使っての作業です。 だいぶ慣れたようで、見事な手さばきです。 いかに美しく抜けるか、やりながらいろいろ試されていて そっとコツを教えても…..続きを見る 教室のようす位置決めしています2016/06/20 縫いの作業がずーっと続いていたHさん。 縫いの作業が完了です!! おめでとうございます。 左右の位置を確認し、来週よりつりこみスタートです。 楽しみですね。 本番のコバの処理をしているIさん いよいよ縫いに入ります。 ホ…..続きを見る 教室のようす地道な作業ですが、踏ん張りどころです。2016/06/12 土曜日教室のTさんも中底の処理に取り掛かりました! 銀ペンコンパスで印をつけた後、溝を掘っていきます。 前回の作業を思い出しながら、その後の作業イメージをお伝えしてスタートです。 つづきまして日曜日教室のI…..続きを見る 教室のようすとある日の一コマ2016/06/10 何気ない仕草ですが、ものすごく悩んでいる様子がわかる図 悩んだのちに決定!こちらになりました。 いつも、黙々と丁寧に作業を進められるお二人。 美しく仕上げてくださるので、途中の作業をみるのがと…..続きを見る 教室のようすその溝、見とれます。2016/06/03 Iさん。 初チャレンジの靴はフルグローブのつま先細めの なかなか難易度が高い靴です。 先日仮ばきを終えまして、本番用の中底作業に取り掛かっています。 はさみやカッターを使える場合は普段はそうしてもらっていますが 今回の中…..続きを見る 教室のようす形になってきました2016/06/01 Hさん。 外羽根のショートブーツを作成中です。 本番の革を切り出し、様々な下処理をしたのち アッパーの縫い合わせをしています。 甲の革と羽根を縫う手前まで来ています。 ひも穴用に開けた穴がちょっとだけ小さか…..続きを見る 教室のようす靴教室のご案内はこちら