大人の習い事やお稽古に千葉県松戸駅近くの手作り靴教室です。
靴作り初心者の方でも楽しく学べる靴教室の日々の記録です。 生徒さんたちが靴を作るまでの過程をご紹介しています。 一緒に靴作りの楽しさを味わいましょう。
革靴やヒールのある靴もご自身で作ることができます。みなさまの作りたいをお手伝い。 さて、教室では本作成の前に仮履きを作ります。その際に縫いの順序や革の処理が適切なのかを確認していきますので、割と大事な作業となります。(同...
...続きを見る
生徒さんの作りたい!をサポートしております。ももはら靴教室です。だいぶ手の込んだデザインにチャレンジされる方もおります。作ったことのない形ですと、いきなり本作成に進むにはリスクが高いです。工程や型紙の辻褄が合っているかを...
ストラップがつかない開口部の広いパンプスが木型作りが難しいと考えております。特に踵のカーブのない方と痩せていて踵の骨のある方。はたまた踵のお肉がぷにぷに柔らかい方。などなど。脱げないように止める部分が決まっていますので、...
教室の日常の一コマ。仮の靴をつくって確認中。 型紙が完成してイメージ通りか組み立てている図。 いつも完成の靴ばかり載せておりますが、、、皆さんこのような地道な作業を行いながら大事につくっております。
Kさん。サンダル作っています。 ざっくり工程は紙の上に足を置く。上からなぞりベルトの位置を決める。長さを測り型紙作る。 紙で組んで仮り履きを作ってみる本作成。みたいな感じです。紙でokだったり仮履きを作ったり、人により様...
6月、7月の間に出来た仮履きです。皆様、頑張って仮履きまで作れました。 ダービーシューズのデザインバリエーションが面白いですね。形になってきて気持ち上がります。
18ミシンが復活しました!ポストミシンで「ミシン好きかも」と感じた方にぜひチャレンジしてもらいたい1台です。足踏みミシンを踏んだ事がある方は大丈夫です。細めの針が刺さっていますのでパンプスなどの薄い革を縫う時はこちらがお...
本日も皆様思い思いで作業を楽しんでおります。 Sさん。古着屋で個性的な靴を見つけては履いてきてくださいます。雨の日も革靴なのかしら?とワクワクしてお迎えしましたところガラスレザーの靴をチョイス。対策しながらも革靴を楽しん...
Sさんの一足目の仮履きができましたよ。曲線が多めの色っぽいデザインは上品ですね。 鏡を見ながら、あらゆる角度でチェック!イメージ通り仕上がりましたですしょうか? 修正少なく本番の型紙づくりに入りました!もう少しで革をカッ...
コロナで中断中の靴教室の様子です。日曜日の13:10クラスのみなさまのご紹介です。 Tさん。ローファーパンプスを制作中です。履き口にゴムがあるので、フィット感UPが期待できる一足。仮履き用の革を切ったところですので、表と...
コロナで中断中の靴教室の様子です。日曜日の10:00クラスのみなさまのご紹介です。 Sさん柔らかなカーブの外羽根靴を制作中です。こちらは仮履きとなっていますので、足入れをしたり眺めたりしてデザインの修正が入ります。ああし...
生徒さんの仮ばきが続々と登場です。 ご夫婦で通っていただいていますNさん。 旦那様はデザートブーツを作っています。 1度、仮ばきをしましたが、縫う位置や羽根の形を調整して二度目の確認です。 二度目はだいぶ男...
教室の生徒さんは 本日も だいたい真面目に、 時々ふざけて 時々アイスを食べながら 作業しています。 靴作りのポイントいろいろありますが 最初に目指す作業として 仮履きを作成することが挙げられます。 前半の...
Oさんのセパレートパンプス この辺りの工程は ほぼ力仕事です。 鍛冶屋さんのような音がします。
土曜日教室のTさん。ミシンをかけて2回目の仮履きが完成です。 慣れないミシンも頑張って縫いきりました 二度目の仮履き完成です。 この時点でいろいろチェックしていきます。 仮履きの時点で、デザインやはき心地を確認し、変更、...
ゴールデンウイークは1週お休みをいただきまして5月の教室は今週からスタートです。 土曜日のTさんの仮履き作業。仮履きを終えて型紙を修正しています。 久しぶりのミシンでカーブが多いので苦戦しています。 日曜日のHさん前回の...
Tさん初のグラインダーにチャレンジ。銀ペンのキワまで削る作業をしています。 Hさんは仮ばきのデザインを修正して形の確認です。次回は本番の甲革を仕上げます。 Oさんは本番の甲革を作業中。今回ミシンではなく手縫いで仕上げてい...
土日の教室もちょっとずつ人が増えてきました。土曜日クラスのTさん。メダリオンのデザインを考え中です。どのようなデザインになるか楽しみです。 日曜日クラスのHさんあっという間に釣り込んで仮ばきの完成です。 新しく入られたI...