明けましておめでとうございます!
縁起物のだるまさんも教室でみなさんのお越しをおまちしています。
![だるまさん](https://kutu-marumo.com/wp-content/uploads/2017/01/IMGP0005-600x450.jpg)
Mさん、つりこみが完成し最後の難関のヒールを付ける作業をしています。
![木型から抜けました](https://kutu-marumo.com/wp-content/uploads/2017/01/IMGP0020-600x450.jpg)
木型から外すのにちょっとしたコツがありましてプチ格闘の後外れました。
プラヒールを釘で固定していきます。
![狙いを定めて](https://kutu-marumo.com/wp-content/uploads/2017/01/IMGP0023-600x450.jpg)
![えいや!と打ち込みます](https://kutu-marumo.com/wp-content/uploads/2017/01/IMGP0021-600x450.jpg)
![振りかぶっていますので手がぶれています](https://kutu-marumo.com/wp-content/uploads/2017/01/IMGP0022-600x450.jpg)
ちょっと気をぬくと釘が斜めに張ってしまうので真剣です。
何度か打ち直しつつ無事に完成です。
お疲れ様でした
![パンプスができました。](https://kutu-marumo.com/wp-content/uploads/2017/01/IMGP0026-600x450.jpg)
足入れして、木型をちょっと修正し本作成に入ります。
仕上がりが楽しみですね。
シンプル外羽を作っているIさんのサンプルを見ながら型紙展開中です。
地味な作業ですが、仕上がりを左右する重要な作業です。
とても丁寧に線を引いてたのが印象的でした。
![デザイン線を補正中です](https://kutu-marumo.com/wp-content/uploads/2017/01/IMGP0010-1-600x450.jpg)
![線を雲形定規で補正しています](https://kutu-marumo.com/wp-content/uploads/2017/01/IMGP0025-1-600x450.jpg)
線を雲形定規で補正しています。
曲線が綺麗になるよう、何度も書いては消しを繰り返し丁寧に線を引いていました。
Tさん、飾り穴を開けるのでメダリオンも可能かどうか検討中です。
話し合いながらイメージを固めていきます。
ちょっとした位置で雰囲気が全く違ってくるので、細かな調整を進めながら形にしていきます。
![写真を参考にイメージを膨らませます](https://kutu-marumo.com/wp-content/uploads/2017/01/IMGP0031-600x450.jpg)
![細かな配置を調整しました](https://kutu-marumo.com/wp-content/uploads/2017/01/IMGP0032-600x450.jpg)
![甲のスペースのバランスを考えて飾り穴を決めます](https://kutu-marumo.com/wp-content/uploads/2017/01/IMGP0029-600x450.jpg)
こちらも仕上がりが楽しみですね!