靴教室のブログ

靴作り初心者の方でも楽しく学べる靴教室の日々の記録です。
生徒さんたちが靴を作るまでの過程をご紹介しています。
一緒に靴作りの楽しさを味わいましょう。


縫う順序は慎重に!作戦会議

2017/12/21

飾り穴を開ける場合には、並行してミシン目を2本入れると綺麗に見えます。
表の革と裏の革を縫い合わせる前に穴を開けていきますが、この時に一緒に裏革を縫い合わせてしまうと縫えない部分のミシンもかけていきます。

 

コツコツと一つ一つ穴を開けていきます。地道な作業ですね。

 

全体のパーツはこのようになります。つま先の飾り穴はありませんが、ほとんどのパーツに穴を開けていきます。

 

ということで、裏革を縫い合わせる前に間違えないように飾りステッッチの確認をしていきます。
縫う部品ごとに針が違いますので、スムーズに縫えるように順番を確認していきます。

番号を振って準備万全です。

 

いざ、スタート。

慎重に縫い進めていきます。

 

最後に縫うであろうラインと並行にステッチを入れるのに緊張しますが、綺麗に縫えると思わずガッツポースしたくなります。
Nさん頑張ってー。