Sさん。
本作製のつりこみ中です。
かかとの位置を決めて、左右のバランスを見ながら革をたたんでいきます。
革をたたむ前に動かないように釘を打って固定していきますが、釘に対して垂直にハンマーを入れないと釘が曲がってしまい、何度も打ち返すことも。
慣れると、3回ぐらいでスタンと打ち込めます。
こちら、ウェルト縫い中のNさん。
最初の足はだいぶ苦戦していましたが、一足めが終わり、何かをつかんだ様子です。
糸のよりをほぐして糸の先を細くします。
この加工作業を丁寧にするととても使いやすい糸ができます!
ポイントは掬い糸の加工にあったようです!
最初の足は、初めてということもあり、糸の先が少々太めで糸通しに苦労しましたが、2足目は丁寧に糸の繊維をほぐし先をより細くしたところ掬い縫いがすすむ、すすむ。
あっという間に縫い上げてしまいました。