靴教室のブログ

靴作り初心者の方でも楽しく学べる靴教室の日々の記録です。
生徒さんたちが靴を作るまでの過程をご紹介しています。
一緒に靴作りの楽しさを味わいましょう。


靴教室の様子 革を削りまり漉いてます

2016/12/20

日曜日クラスのMさん、Iさんはパンプスの仮ばきを作成中です。
中底の加工はグラインダーを使いながら削り出す作業がひたすら続きます。
ガラガラとグラインダーが動く音が工房に響いています。
お二人とも頑張って!

imgp0028-1

土踏まずのラインの削り出しがポイントです。 カーブが急になるので、深いカーブを出すためにしっかり削っていきます。

imgp0014

削りの作業ですので、削りカスが舞います。窓を開けての作業となります。冬ですが、窓全開ですね。

二足目に取り掛かっているHさんとIさん。
革を切り出し、端の処理や飾り穴を開ける作業を進めています。

imgp0014

表のかわの端の処理中。漉き機を使って薄くしていきます。職人のような手つきです。

imgp0012-1

裏側は赤色をチョイス。脱ぎ履きの時にちらりと見えるのが粋な感じになりそうですね!

imgp0011-2

Hさん、経年変化が楽しめる赤色の革でウイングチップの靴を作ります。V字の抜きで革を切り出すなど、とても細かな作業が続きます。こちらも仕上がりが楽しみです。

男性陣は裏革の漉き作業が続きます。
集中力のいる作業です。見ている私たちが緊張します。
頑張ってください!

imgp0016

ガラス板の端を使って革を漉いています。 皆さん色々な手技をお持ちなので、私も勉強になります。

imgp0009-2

こちらも革漉き中。コツを掴んてささっと綺麗に仕上げています。お見事!

imgp0001-1

幅を確保しながら漉いていきます。革を切り落とさないよう慎重な作業が続きます。