コロナで中断中の靴教室の様子です。
土曜日の10:00クラスのみなさまのご紹介です。
教室を開いた時に最初にお申し込みのあったクラスが土曜日の10:00のクラスでした。
今日だるいなぁと思っていても初心に帰れる曜日です。

Sさん
ミシンと中底加工を並行して作業中です。
折り込みのカーブを左右合わせるのが大変でしたね。
完成!→左右を並べ→ちょっとバランス悪い→修正の無限ループに陥るのではと心配しましたが、そんなこともなく美しく仕上がったので、アッパーを見るたびに作業途中のSさまの検討をたたえております。
作業イメージ
・裏地の漉き
・裏とベロぬい
・ベロのさらい
・テールの処理
漉いて貼って縫ってを地味に繰り返す作業ですが、アッパーのミシンは必ず見られるので頑張っていきましょう!

Mさん
サイドにゴムのある履きやすいスリッポンシューズを制作中です。
つり込み、中ものも完成しているので踵周りの作業に入ります。
かかとの仕様を確認しながら作業していきますよ!!
本底パーツのサイズ感が素晴らしいので貼る日が楽しみです。
作業イメージ
・かかとの仕上げ確認
・底材の切り出し・整形
・のり付け、張り合わせ
完成までもう少しです!
頑張っていきましょう

Iさん
デザイン性の高いスリッポンシューズを作られています。
上の仮履きからいろいろ修正して上がったのが下のパターンです。
そのラインはなるべくしてなったのねぇと答え合わせの様な作業でした。
次回は本番でも仮履きどちらでも構いません。
パターンの様子からして仮履きの様な気がします。
作業イメージ(仮履きVer.)
・仮履き用パターンの作成
・革の切り出し
・革漉き
・ミシン縫い
本番はどんな革を使って仕上げるのか楽しみです。

Tさん
デザインパンプスを制作中です。
無事につり込み終わりましたので中ものの処理をしていきます。
しかしアッパーの作業は大変でしたね。
玉出しの修正作業がテクっていてリカバリーの経験値がグングン上がっていましたね。
後半作業に入ったのでとても嬉しいです。
作業イメージ
・シャンク貼り補強
・底面の整え、本底の型取り
・中もの作成貼り付け
・本底切り出し
ヒールはこの辺りから終わりが見えてきますので頑張っていきましょう!