昨日の続きとなりますが、
初日はセロハンテープ貼りでほぼ終わります。
セロハンテープを貼った後も、やっぱりテープ貼りが続きます。(涙)
言葉には出しませんが、生徒さんは「またか」というお顔をされます。(いつも、頑張って〜。と心で呟いております)

このテープは靴のデザインを書くためのものでして、貼った後に上の写真の様に具体的に線を落としていきます。
やっと靴作ってるという実感が湧くのかもしれません。

デザインが決まりましたらそっとテープを剥がして紙に貼ります。
ちょこっと線を修正しまして、パターンを展開していきます。
展開時に雲型定規を使って綺麗なラインを清書していきます。
この雲型が慣れるまで大変、カーブを合わすために定規をぐるぐる回す作業が延々と続きます。
(慣れると楽しいですよ。)

パターンが決まりましたら、紙で確認をしていきます。

紙で確認しましたら、実際に型紙を作っていきます。
まだ、革はさわれません。。。

型紙が出来たら、仮履きの革を切っていきます。
長い工程でしたが、ここまで約4~5回です。(平均です。)
この作業は、生徒さんのテンションが↑している様子がひしひしと伝わりますね♪

ちなみにですが、確認用ですので、色の指定は出来ません。(あしからず。)
革が切れて俄然やる気が出てきますね〜
ということで今回はここまでです。