コロナで中断中の靴教室の様子です。
木曜日の14:10クラスのみなさまのご紹介です。

Mさん
シンプルなスリッポンを作成中です。
教室で人気のネイビーの革で紫の裏地がアクセントです。
次回は右足のつり込みを行います。
かかとのギャザー寄せがポイントですので、細かく、隣に並べて寄せていきましょう。
作業イメージ
・右足のつり込み
・先芯づくり
つり込むと急に靴っぽくなるので、そろそろ出来上がり!?と思ってしまいます。
靴の中ものを詰めたり、靴底作ったりともう少し作業ありますので引き続き頑張っていきましょう!

Nさん
オックスフォードシューズを作成中です。
赤色の糸がいい感じにアクセントになっています。
次回は踵の調整に入ります、グラインダーを使って削っていきますので削りすぎにご注意です。少しづつ削っていきましょう!
作業イメージ
・踵の調整
・踵つけ
・踵の整形
作業も終盤です。もう少しで完成です。
出来上がりが楽しみです。

Yさん
モカシンタイプの紐靴を作っています。
手間のかかる作業をコツコツと積み上げてここまできました。
本底の作成に入ります。本底をどうするかで雰囲気も代わります。
どんな風に仕上げるか相談しましょう。
作業イメージ
・本底の型取り
・革切り出し、整形
経年変化する革を使っていて作業途中からエイジング入っています!
いい色ですね。

Nさん
ロングブーツを作成中です。
教室初の大物!
前回は仮履きが完成して足入れしました。
私もちょっと感動です。
次回はパターン修正をして形を整えていきましょう。
作業イメージ
・パターン修正
・型紙作成
部品が大きいのでちょっとずれると大変です。
切る、漉く、貼る、縫うをひとつひとつ確認しながらやっていきましょう。