大人の習い事やお稽古に千葉県松戸駅近くの手作り靴教室です。
靴教室の生徒さんの作品を掲載しています。 皆さん心を込めて一生懸命作った世界に一つだけの靴たちです。 自分の手で作った靴は一生の宝物です!
白い靴底といえば、皆様はどの様な靴をイメージされるでしょうか。華奢なヒール、デッキシューズ、たくさんありますね。素敵なホワイトのヴィブラムソールのダービーシューズが完成しました。 初めての靴作り色々な工程にチャレンジ! ...
...続きを見る
口数少なく作業指示には的確に。小動物のように動く私とは対照的な動と静でいえば絶対「静」なSさん。作業中は没頭されているようで、声かけしようか迷う時もしばしば。遠目で作業の確認をさせてもらっています。羨ましいことに1をお伝...
靴の造形が深いOさん。毎回楽しい靴談義に花を咲かせておりました。アメリカンなダービーシューズが完成しました。 デザインも作りながら変更も加えて ご本人曰く「当初はもっとフォーマルな感じ」だったそうですが。出来上がる形の変...
Aさんの一足目が完成しました。革靴で酷い靴擦れをしてしまい、それ以来ちょっとだけトラウマがあったそうで。靴擦れしない靴を作りたい!とのことで靴教室に参加してくださいました。 頑張って作った初めての一足 習うより慣れろの心...
羽根の形が特徴的な靴が完成です。某ブランドシューズを彷彿とさせるハイエンドなドレスシューズ。アッパーは折り込みで仕上げたTさんの力作です。 ハンドソーンウェルテッド製法に挑戦 黙々と打ち込む作業がお好きな方はぜひ手縫いで...
革好きにはたまらない「プエブロ」という革で作りましたこちらのダービーシューズ。靴修理のお仕事をされているUさん。裏地をつけない靴を作りたいとご希望。教室のストック革は裏地をつくことが前提となっている1mm前後の革が多いの...
Sさんのボックスカーフを使った艶々のダービーシューズできました。高級感が溢れ出た上品な靴になりました。 イルチア社 (ILCEA)のボックスカーフを贅沢に使ったアッパー 靴教室で大人気のイルチア社 (ILCEA)のセタニ...
最初の一足目に悩んだらお勧めしておりますのはダービーシューズです。ダービーシューズのセメント製法仕上げです。 初めての靴作りは入門に最適なダービーシューズ ダービーシューズは様々な工程を踏まえると一番作りやすいです。アッ...
Oさんの2足目のダービーシューズが完成しました。今回は初心に立ち返ってシンプルダービーシューズを製作いたしました。 ハンドソーンウェルテッド製法に挑戦しました 2足目ということでハンドソーンウェルテッド製法に挑戦しました...
Oさんの初めての一足が完成しました。カジュアルな上品な雰囲気のダービーシューズに仕上がりました。 初めての作る靴はカジュアルで普段履きできる靴 初めての靴作りはカジュアルで普段履きできる靴が目標です。まずは型紙の段階で形...
バイク乗りの旦那様のためのシフトパッド付きダービーシューズが完成しました。 シフトパッドのデザインに悩みました 普段バイクに乗らない生徒さんと私でシフトパッドの正解の大きさってどのくらいだろう。あまり主張せずに靴に馴染む...
靴を初めて作るならば、「ああしよう」「こうしよう」とイメージが止まらないかと思います。それが自分自身でイメージするならなおさらのこと。生徒さんが作っていて楽しいものならば、少々難しく時間がかかりそうな靴でも頑張ってチャレ...
教室ではお好きな色で革で靴が作れます。なんだか宣伝みたいになってしましましたが。。 「パーツそれぞれ変えてもいいですか」と遠慮がちに相談されてきたO様。しかも同じ革の色違い!断る理由がありません。革の組み合わせを楽しそう...
つやつやの美しい外羽根シューズができました。 初の靴作りにチャレンジされたIさま。全ての作業がほぼ初めてだったのですが、何度も確認しながら丁寧に作ってきました! 全ての作業を100%以上の力で取り組んでいらっしゃったので...
デザインに凝ったとてもおしゃれなダービーシューズができましたよ。 シンプルに見えていろいろ凝っています。まずは羽の形。甲のパーツと一体的になっています。足の形を考慮してスエード部分の切り返しのカーブのラインを決めました。...
靴を自作する時の楽しみとして「細部を自分用にカスタムできる。」というのも一つあるかと。Mさま。参考の靴をベースに履き口や踵の部品をご自身でデザインいたしました。 履き口と踵の部品に飾り穴を開けていて、その穴の裏に銀色のテ...
できました〜 また作りたくなったと再び通ってくいらっしゃるTさま。前回はフルグローブでゴリゴリに凝ったアッパーでしたので、今回はシンプルにUチップを作りました。 アッパーは比較的順調に、特に苦労していたのは出し縫いの溝掘...
古着屋を巡ってビンテージシューズを集めるのがお好きなSさま。個性的なツートンの外羽根を作りましたよ。 せっかく作るのだからどこにも売っていないものを作りたい。との事で羽根の形と閂の形も凝っています。もちろん色の組み合わせ...
ころんとしたつま先がほのぼの感を増している。こちらのシューズ。Sさまの一足目。見事に完成いたしました。 ほのぼの感とは裏腹に、ワークブーツによく使われるUSビブラム ♯430を履かせております♪アッパーとは対照的にゴツさ...
普段は修理のお仕事をされているUさま。一から靴を作ってみたいと教室に通ってくださいました。 せっかく作るのでとっておきの革で。とILCEA社のボックスカーフで奥様の外羽根シューズを製作いたしました!ご自身のではなくて、奥...