大人の習い事やお稽古に千葉県松戸駅近くの手作り靴教室です。
靴教室の生徒さんの作品を掲載しています。 皆さん心を込めて一生懸命作った世界に一つだけの靴たちです。 自分の手で作った靴は一生の宝物です!
Tさんの社交ダンスシューズが完成しました。構想から時間をかけて製作されたこちらの一足です。ダンスシューズということでどんな材料が使われているのか、構造はどうなっているのか、古いシューズをお借りしての中身をガッツリ確認いた...
...続きを見る
Mさんの前回作った靴はタンニン鞣しの革で仕上げましたホールカットシューズでした。アノネイ社のボックスカーフで製作したホールカットシューズが完成しました。 釣り込みを頑張りました 最大難所の釣り込みでした。とにかくアノネイ...
秋も深まりもう冬ねと思ってしまうこの頃。いかがお過ごしでしょうか。できましたよ。これからの紅葉の季節にぴったりな茶色の紐靴です。 紅葉狩りに履いていきたいこちらの靴。オイルの強い革を使用しているため、足あたりは柔らかいか...
素敵なホールカットが出来上がりましたよ! Mさまの一足目です。ホールカットを無事に完成させました!釣り込み難易度の高いデザインですので、柔らかめのイタリアConceria800社の革を使っています。その甲斐ありまして、し...
Iさま。長年通ってくださっています。(ありがとうございます)外羽根、内羽根、パンプスといろいろ作られ、さあ次回は?となった時にホールカットをもう一度となりました。 何足か作ってらっしゃるのでそちらの経験を踏まえ、当時を思...
ホールカットシューズ。それはアッパーを縫い合わせるのではなく一枚の革で仕上げていく作業です。凹凸のある木型に形を合わせていくので、どんな革を使うのか、革をどの方向に引けば良いのか等、色々と調整が必要な靴となります。 なの...
ブルー系の色で統一されましたこちらの一足。拘りすぎて、装飾をほとんど手作りしています。 作りたい靴のイメージがすでに出来上がっており、デザイン画を書いてお越しになったKさま。デザインを拝見して「この金具は一般には売ってな...
すでに出来上がっていますよシリーズ。Cさま。めちゃかっこいいスニーカー 出来ました。 靴が大好きで、どうしても作りたいという事で教室に通ってきてくださいました。ご出身が海外なので、英語の話せない私と日本語を勉強中のOさま...
続々と完成しています。こちらは黒のホールカット。Yさんのめでたい1足目。 冠婚葬祭用にと黒をチョイス。裏地は人気のターコイズと紫の2色使いで。 掬い縫いはとても苦戦していました。3時間で少ししか進まないので、本人の落ち込...
こちらも完成のご報告です!!!Tさん。前回作った靴がとても良かったとの事で同じパターンでもう一足作りました。ジャジャン。 一枚の革で作っていますので、前回の改善点も取り入れながら、紐穴の位置を微調整しました。その甲斐もあ...