大人の習い事やお稽古に千葉県松戸駅近くの手作り靴教室です。
靴教室の生徒さんの作品を掲載しています。 皆さん心を込めて一生懸命作った世界に一つだけの靴たちです。 自分の手で作った靴は一生の宝物です!
踵の艶ピカ光選手権があれば間違いなく優勝の靴できました。Fさんの完成度の高い完璧なローファーです。 コバの仕上げにこだわり 今回はコバ&踵の艶出しに大変拘りました。グラインダー→3種類の紙やすりかけ→水コテ→コバインク→...
...続きを見る
柔らかめの革を使いカジュアルな感じに仕上がりました。色味は全て紺。素敵だねぇ。「サイズ感ちょうど良い」とご感想をいただけたのでホッと一安心。末長く履いて欲しいです。
ええ感じなのでもう一足シリーズです。前回は茶色のローファーを作られたH様。今度も同じ型でツートンの素敵なやつを作りましたよ。 ウェルトまでしっかり縫いきって、靴底はハーフソールとリフトかなと思うところを一体型ソールで仕上...
教室で流行っております。ローファー。脱ぎ履きが楽ちんですもんね。今回もできましたよ。素敵な一足が!しかもつま先がとんがりスタイル。 Kさんの一足目です。ミシン目も綺麗に、釣り込みもばっちりな仕上がりです。ポインテッドの靴...
続々とできています。みなさまの完成靴をご紹介シリーズ。スクエアのつま先が良きアクセントになっております。こちらのローファー。 Fさまの1足目でございます。 ローファーの中でも甲の部分に装飾が付いていないデザインをヴァンプ...
Yさまの2足目。今回はツヤッツヤの黒×ビビッドなピンクの革でローファーです。 パッと目を引く色の組み合わせ。切り出す前の革の時は「なかなかのピンク。。」と思いますが、靴のパーツとなって組み入れるとこれが合うん...
Fさまの記念すべき一足目。爽やかな白と緑のローファーが完成しました! 仮履きでやったと思うけど記憶がないのよー いつもおっしゃっていましたが、毎回全力で作業をしてくださいまして、こんなに素敵な一足が出来ました。(体は覚え...
タイトル通りで恐縮です。Sさまの4足目!(たぶん。)前回の奥さまのローファーの次はご自身の物を作りましたよ。やはり似たような靴を続けて作りますと、前回気をつけたところや、どこを頑張れは仕上がりにつながるか、ご本人さんの気...
みなさまは「スタッズ」と聞いて、どの様な物を想像しますか。先が尖ったやつ。 確かに!でも、そうじゃない素敵なスタッズもあるんです〜。 いろいろと種類はありますが、丸いスタッズだとこんなにも可愛らしくなります。 アッパーの...
はい!モカのラインがスッと伸びたローファー出来ました。 木型は丸めな形ですが、甲の上の縫い合わせの線をちょっとシャープにすると、、、、あら不思議。全体的にすっきりとした印象となります。ラインの取り方は生徒さんそれぞれの個...
工房の生徒さんはセンスのある方も少なくなく。Aさんもそんな方のお一人。一度ペンを持てば美しいラインを描いてくださり、目打ちを持ては綺麗に折り込みをし、タッセルがタコさんウインナーみたいに広がらないようにと保護用の筒を持参...
去年から、来ています。ローファーブーム。作る方の個性が細部に出ますのでとても楽しいです。タッセルローファーですが飾り穴を施したかなりの力作ができました。 ベルトは手縫いなのか履き口のテープの太さはどのくらいなのか、型紙で...
みなさん一度は作りたくなる。さっと履ける靴といえばそれは、ローファーですね。学生の頃と違うのは、自分用の靴型で好きな色で作れることですね。 「実は靴作りの作業は苦手なものが多いんです。でも楽しく作っています〜。」とそっと...
こちらは2019年の完成作品。Hさんのローファーシューズも完成しました。 お!(同じ)と思われた方もいるのでは。こちらは以前にご紹介した靴の色ちがい。1足目がいい感じでしたので、改善点を踏まえて、さらにパワーアップしまし...