大人の習い事やお稽古に千葉県松戸駅近くの手作り靴教室です。
靴教室の生徒さんの作品を掲載しています。 皆さん心を込めて一生懸命作った世界に一つだけの靴たちです。 自分の手で作った靴は一生の宝物です!
激アツな夏!そんな季節に滑り込みセーフで完成したサンダルをご紹介。Kさんのサンダルできました。 アッパーはイタリアの上品なタンニン鞣しレザーを使用 アッパーはテンペスティ社のエルバマット (Elbamatt)を使いました...
...続きを見る
Tさんのオリジナルのサンダルが完成しました。夏に間に合いましたよサンダル。 普段履きでガンガン履けるサンダル 在籍数長いだけありまして、数年に一度サンダルをこさえてくださいます。今回はマジックテープでサイズ感が調整できる...
Mさん。同じ木型でデザイン違いのミュールをもう一足作りました。今回は真ん中の縫いがつま先まで続いているデザイン。 釣り込みがポイント 今回は釣り込みがポイントでした。履き口が深いと革を引っ張る面積が大きくなるので、真ん中...
いつもいい感じで尖ったデザインを作ってくださいますIさん。今回もプラットフォームマシマシで仕上げています。チャレンジどころが満載のため、大きな仕様から小さな小技まで色々と詰めていく必要があります。詳細を決める相談会が盛り...
前回は重厚なワークブーツを作られたSさん。今回は上品なオープンなサンダルを作られました! 釣り込み位置の確認に苦労しました こちらのサンダル、気をつけたところはつま先から見える中底の処理とアッパーの釣り込みです。特にアッ...
Mさんのデザインに工夫した履きやすいミュールサンダルが完成しました。チャンキーヒールをつけて流行りのオシャレなミュールサンダルです。 履きやすさ求めてデザインを工夫しました 履きやすさポイントはなんと言ってもご自身のお好...
可愛いけど全面に使うのは勇気のいる柄もあるでしょう。今回は靴教室でプチ流行の牛柄を上手に取り入れた素敵なサンダルをご紹介です。 ワンポイント牛柄が光ります 靴教室ではお馴染みの牛柄です。このように縁も革で飾ってワンポイン...
季節感のないタイトルで恐縮です。できるだけ生徒さんの靴の完成時期にアップ目指しておりますが、、、すでに半年ほどの時間差が生じております。暖かい目で見守っていただきますと幸いです。 さて、こちらのサンダルは5月に完成いたし...
足のサイズが21センチのIさま。なかなか好みの靴が見つからないとの事で「ないならば作ろう」と教室に通ってくださっています。1足目はグリッダーがおしゃれなオープントゥのパンプスを。2足目はスエードが美しいウエッジサンダルで...
バックストラップもついてかなり履きやすいサンダルできましたよ。 Sさまの2足目。今回は気軽に履けるサボサンダルを。教室では珍しくステッチダウンと言う底つけ方法で。 中敷はスポンジを仕込んでフカフカ仕様にいたしました。 完...
Iさまの二足目、教室で人気のしゅうまいサンダル。私も履いております。 このサンダルの型紙は少々複雑で、手直しが大変。仮ばきを作った後にちょっと直したいと手を入れましたが、なかなかうまくいかず。。。苦戦しながら作った型紙で...
そして作りました。サンダル。 Tさま。靴磨きが好きで、それが高じて革染めまでこなしちゃいます。今回はヌメ革をお好きな色に染色して夏らしいサンダルを製作されました。 実際の足の大きさを測って型紙を一から作っておりますのでピ...
よーし!夏に間に合ったシリーズ。 そう夏といえばサンダルです。 そして今回は、いつも素敵でおしゃれな提案をしてくださる A 様のポップな配色のサンダルです。 茶色の落ち着いた革で作られたサンダルと思いきや。 ちょいと違う...
足が細すぎて合うサイズがない娘さんのためにお母さん頑張りました! 間に合ったぜサンダル〜。 すごいクオリティ高いー。履きやすい♫ と娘さん。 こちらも聞いてて嬉しくなりました。 そしてそのまま履いて帰られました。 良き相...
春先から活躍しそうなミュールが完成しました!Tさま。靴の収納棚の上でもええ感じで存在感を放っていたこちらのスリッポン。金の金具が赤い革に素晴らしくマッチしています。脱がないと分かりませんが、中敷きには黄色のテープが!!い...
実は。もう仕上がってましたよシリーズ。Y様のシュウマイサンダル。 毎回、色々な事にチャレンジしていただいています。今回もトリッキーな型紙でおなじみのシュウマイサンダルを。木型が違いますので、前回のF様の黒いシュウマイサン...
実は。もう既に出来上がってますよシリーズ。暦の上ではもう秋。ですが、そんな事御構い無しに暑い日が続いております。夏バテにならぬようにご自愛くださいませ。暑い日に靴を履くのはかったるいなぁと思いつつ。仕事じゃない日は履きた...
「ワラーチ」作りたいですと。Fさんよりリクエストいただきまして。「ラワーチですか。」と答えて軽く突っ込まれました。そんなのんびりとした教室です。よく知らずして、調べたところ南米メキシコ山岳民族タラウマラ・インディアンが履...
ムーミン谷のニョロニョロのようなその様はなんと表現したら良いのやら。 型紙はとても個性的。何ができるか同席した生徒さんも興味津々。でもね。個性的ゆえに、型紙作りが一番の難所のこのサンダル。Fさん大苦戦。(というか私も大苦...
年末完成した靴特集第3弾。Nさんのミュールも完成です。冬にできましたが、仕上がりは熱い。甲の革はベージュピンク、踵周りにゴールドが入って、華やかな雰囲気に仕上がりました。 うっかり釣り込み用に裏の革を残すのを忘れてしまい...