大人の習い事やお稽古に千葉県松戸駅近くの手作り靴教室です。
エルバマットはテンペスティ社(TEMPESTI)の代表的な革でマット調の質感が特徴です。 加脂工程で他社と比べて2倍以上の脂を加脂することで、使い込むほどに深みのある色合いとヴィンテージのような風合いを楽しむことができます。
バイク乗りの旦那様のためのシフトパッド付きダービーシューズが完成しました。 シフトパッドのデザインに悩みました 普段バイクに乗らない生徒さんと私でシフトパッドの正解の大きさってどのくらいだろう。あまり主張せずに靴に馴染む...
...続きを見る
Iさんの先がちょいと尖ったイタリアのタンニン鞣しをアッパーに使ったレザースニーカーできました。巷ではあまり見かけないトゥデザインです。 美しい仕上がりのレザースニーカーに仕上がりました マイ木型をお持ちのIさん。つま先が...
靴を初めて作るならば、「ああしよう」「こうしよう」とイメージが止まらないかと思います。それが自分自身でイメージするならなおさらのことです。生徒さんが作っていて楽しいものならば、少々難しく時間がかかりそうな靴でも頑張ってチ...
いつも生徒さんの発想に「そうきたか!」の声とともに膝を叩きまくりの私です。今回もどえらいアイディアが来ましたよ。一見ごっつくなりがちな編み上げブーツです。ところがどっこいこんなにもリボンが付いたガーリーなブーツが完成しま...
Tさんの2足目のパンプスが完成しました。前回はヒールのあるローファーを作り今回はスクエアトゥパンプスを作りました。 クロスするベルトがワンポイントに光ります 今回の大人パンプスは甲の革クロスからチラリと見える指の股といっ...
秋も深まりもう冬ねと思ってしまうこの頃ですがいかがお過ごしでしょうか。これからの紅葉の季節にぴったりな茶色のホールカットシューズです。 アッパーはイタリアのテンペスティ社のエルバマットの使用 アッパーにはテンペスティ社 ...
いつも気品あふれるNさんのキラリと光るプレーンパンプスが完成しました。一足目の靴が履きやすかったので、二足目は大本命のパンプスを作られました。 キラキラ光るグリッターヒール こちらのパンプスは一見シンプルに見えますが横顔...
靴教室で人気のホールカットシューズです。それはアッパーを縫い合わせるのではなく一枚の革で仕上げていく作業です。 ホールカットシューズは釣り込みが難関です なので、ホールカット作りたいですとおっしゃる生徒さんには、「釣り込...
Uさんの1足目のワークブーツできました!茶系や黒は多いですが、オイルたっぷりのグリーンの色味はなかなかないです。 靴作りが初めてでも完成度の高いブーツが作れます 初めてだらけの作業にも苦戦しつつ、いつもニコニコで一つ一つ...
お友達の1歳のお誕生日記念にベビーシューズを作りました。 経年変化の楽しめるエルバマットを選んでいます。革厚も1.2mmなので、硬すぎることなく柔らかタッチです。 時節柄、郵送にてお渡ししたとのこと。きっと喜んでくださっ...
バックストラップが付いた履きやすいサボサンダルが出来ました。 底付けはステッチダウン製法です Sさまの2足目は気軽に履けるサボサンダルです。特に教室では珍しいステッチダウンと言う底付け製法で作りました。 踵にはストラップ...
靴教室ではローファーが流行っております。脱ぎ履きが楽ちんですもんね。つま先がとんがりスタイルの素敵なポインテッドローファーができました。 難易度高めのポインテッドのつま先です Kさんの一足目です。ポインテッドの靴は誰もが...
小学生を対象にワークショップをする事になりました。参加のお問い合わせ等は松戸市の青少年会館で行っておりますので、そちらにお問合せください。工房では受け付けておりません。作業の割に映えるジャバラのお財布を作ります!! 小学...
昨年に続々と完成しました靴たちのご紹介です。Nさんの素敵なグリーンのスリッポンシューズも完成しました。 フィット感を考え抜いたスリッポンシューズ こちらは履き口にゴムを仕込んでいます。そのため、脱ぎ履きがしやすい上にフィ...
Iさんが作ったオイルドレザーのダービーシューズがついに完成しました。I月2回の教室に通い一年かけてコツコツと作り上げた渾身の一足です。 アッパーはテンペスティ社のエルバマットです アッパーに使用した革はイタリアのテンペス...