一足目はホールカットシューズを作ったIさんです。
二足目のダービーシューズもあと少しです。
踵の貼り付け〜仕上げまでを一日で一気に行いました。
踵は硬い密度のある積み上げを使いました
今回は踵の革をいつもより密度のある革としています。
切りにくいですが、磨くととても美しくなります。
今回もハンドソーンウェルテッド製法で底付けました
前回のホールカットシューズの反省を生かして綺麗に仕上げました。
特に救い縫いや出し縫いも腕を上げてます。
コバ処理にも拘りました
特に今回はコバも美しく仕上がりました。
さらにコバ処理も脅威の速さで仕上げまピカピカに磨きあげました。
羽根とつま先のバランスが綺麗なダービーシューズです
一足目はホールカット、二足目はダービーシューズとデザインを変えて作成しました。
特に羽根とつま先のバランスの良いとても綺麗な一足となりました。
さらに革の硬さやデザインの違いで、はき心地がどのように変わるか検証するのも楽しそうです。
前の部分もこのように美しく仕上がりました。
コバ処理も脅威の速さで仕上げました。
ダービーシューズの完成おめでとうございます!
羽根が個性的なダービーシューズが完成しました。
完成おめでとうございます。