大人の習い事やお稽古に千葉県松戸駅近くの手作り靴教室です。
靴作り初心者の方でも楽しく学べる靴教室の日々の記録です。 生徒さんたちが靴を作るまでの過程をご紹介しています。 一緒に靴作りの楽しさを味わいましょう。
つりこみに入る方、ウェルトを縫う方それぞれの工程でみなさん頑張っています! やはり、作業するだけ慣れてきますので最初よりも綺麗な仕上がりになっています。 Tさん。引き続き飾り穴の穴空け作業です。コバの毛羽立ちに気がつき、...
...続きを見る
Tさんピンキングと飾り穴の作業に取りかかっています。 抜きは台に対して平行にと説明できるくらい完璧な持ち方です 先週に引き続き木槌と抜きを使っての作業です。だいぶ慣れたようで見事な手さばきです。 いかに美しく抜けるか、や...
縫いの作業がずーっと続いていたHさん。 縫いの作業が完了です。おめでとうございます。 左右の位置を確認し、来週よりつりこみスタートです。楽しみですね。 本番のコバの処理をしているIさん いよいよ縫いに入ります。ホールカッ...
土曜日教室のTさんも中底の処理に取り掛かりました!銀ペンコンパスで印をつけた後、溝を掘っていきます。前回の作業を思い出しながら、その後の作業イメージをお伝えしてスタートです。 力が入る作業ですので慎重に作業してもらってい...
何気ない仕草ですがものすごく悩んでいる様子がわかる図 裏側に使う革の色を選んでいます。 真剣です。悩んだのちに決定!こちらになりました。 表の革がピンクのようなサンゴのような色味なのでこちらは黒をチョイスしました。 アッ...
Hさん。外羽根のショートブーツを作成中です。本番の革を切り出し様々な下処理をしたのち、アッパーの縫い合わせをしています。 甲の革と羽根を縫う手前まで来ています。 縫い合わせる前に木型にそわせていました。 その気持ちよくわ...
土曜日教室のTさん。ミシンをかけて2回目の仮履きが完成です。 慣れないミシンも頑張って縫いきりました 二度目の仮履き完成です。 この時点でいろいろチェックしていきます。 仮履きの時点で、デザインやはき心地を確認し、変更、...
本番の革を切り出すHさん。裁断作業に入りました。 仮ばきを縫うTさん とある靴教室のひとコマ。
Tさん初のグラインダーにチャレンジ。銀ペンのキワまで削る作業をしています。 Hさんは仮ばきのデザインを修正して形の確認です。次回は本番の甲革を仕上げます。 Oさんは本番の甲革を作業中。今回ミシンではなく手縫いで仕上げてい...
土曜日教室のTさんまだ革は裁断しませんが、慣れてもらうために革包丁を使ってもらいました。工房で使う道具は普段の家では使わないものもあります。。 ちなみに工房のミシンはスパルタです。速さの調整がきかないのでコツがいります。...
日曜日教室のHさん小学校以来のミシンに当初は苦戦していましたが大分慣れてきました。 次回は初のつりこみにチャレンジです!