【ワークショップレポート】友。遠方より来たりてスリッパを作成す。
2016/06/07
地元の友達Tさんが社員旅行に関東までやってきたついでに
工房にスリッパを作りにきてくれました。
初めての革もの作成です。
それでは作業スタートです!
形も革の色もササーーーット決めてサクサク進みます。

型を革に転写します。

続きまして甲の革を切り出します。

切り出し完了です。

縫い穴を開けていきます。 木槌で一つ一つ穴を開けていきます。

トントンと手際よく開けまして、穴あけ完了です。
ここまで休憩時間も入れて3時間以内。
作業が早い!
でちょうど予定の時間となり。1日目はここまで。
二日目は、東京にお住いのお友達も参戦し、革小物作りスタートです。

縫いの作業です。お友達とお話しも少なめに黙々と縫っています。
お友達のSさんも。革小物づくりは初めてとのこと。パスケースづくりにチャレンジです。

消しゴムハンコを作っていらっしゃるSさんも手際よく革を切っていきます。

切った革のコバ(端)の処理をし

縫っていきます。
あっという間に出来上がりです。

電熱ペンで模様も入れてオリジナル度もアップです。

Sさん満面の笑顔です!!!
Tさんも負けていません。瞬く間に縫い上げて
底材を貼り付けコバ(端)の処理をしています。

グラインダーではみ出している部分を削り

面取りします。

そして、仕上げの磨き!!をSさんもお手伝いです。
手際のよいSさん。実はキーカバーも作っていました。

肉球の絵が可愛らしいです。
そして、スリッパ完成です。

完成です。中底に書いた肉球がいい味出してます。Sさん作です。
それでは、出来上がりの小物をどうぞ!

キーカバーとパスケース

スリッパと持ち帰り用のカバン。どれもみな綺麗に仕上がりました!
このように空いている時間があえば工房で革小物を製作することができますのでお気軽にお問い合わせください。