2足目は縄目の美しいノルウィージャン製法のダービーシューズが完成しました!
1足目のモンクストラップシューズにはなかった飾り穴を施した、こだわりたっぷりの一足です。

やってみたいを詰め込んだ特別なダービーシューズ
Mさんは「こんな靴を作りたい!」と、デザイン画を描いてきてくれました。
宝石をモチーフにしたイラストを元に、細部までこだわったデザインに。
また、アッパーには華やかな飾り穴、メダリオンを入れ、底付けには重厚感のあるノルウィージャン製法を採用。美しさと力強さを兼ね備えた特別な一足のスタートです!。
ダービーシューズの飾り穴は意外と奥が深い
今回は、紐穴の周りにも装飾を施したダービーシューズに挑戦しました!
しかし、穴の配置がグッと難しくなるので、講師のアドバイスを受けながら慎重に作業を進めます。
また、大小の穴を組み合わせるだけでなく、涙形の穴を加えるなど、Mさんのアイデアがキラリ。
さらに、かかとには宝石モチーフの模様も!完成が待ち遠しい一足です。
特徴的なノルウィージャン製法にチャレンジ
次のステップは、縄目模様が特徴的なノルウィージャン製法。
シンプルなウェルト縫いとは違い、厚い革をしっかり縫い込んでいきます。
そのため、最初は針を狙った位置に出すのが難しく、苦戦する場面も。
でも、作業を進めるうちにどんどん上達!最後にはスムーズに縫い進めることができました。
こだわりのタンクソールで仕上げ
せっかくのゴツめデザインだから、底材にもこだわりたい!
カタログを見比べてイメージに合うものを厳選し、ミシュラン製のソールを取り寄せ。
これなら秋冬の積雪にもバッチリ対応できる、頼れる一足になりました!








ダービーシューズの完成おめでとうございます!
ついに!飾り穴が華やかに輝く、特別なダービーシューズがついに完成しました!
デザインから制作まで、まさにプロダクトデザインの醍醐味を味わい尽くした一足ですね。
また、ノルウィージャン製法の技術が光る、唯一無二の靴。
Mさん、本当におめでとうございます!