ロゴ:靴作り教室&オーダーシューズ ももはら靴工房

靴作り教室&オーダーシューズの
ももはら靴工房

大人の習い事やお稽古に千葉県松戸駅近くの靴作り教室のももはら靴工房です。

ファスナーの引手パーツをさり気なく自作します。

2020/07/05

引手パーツのコバもキレーに処理されていました!

Iさま。サイドにチャックのついたスリッポンを製作中です。チャックの引手パーツをさりげなく自作なさっています。

そしてチャックの長さ自体もご自身で調整をかけていらっしゃいます。

I様をはじめ、皆さんいろいろとご自宅で作業なさいます。素晴らしい技術をお持ちです。

素敵です。

緊張の瞬間

Mさま。復帰最初の大一番。アッパーの飾りステッチをかけています。

すごい集中力です、背中から気迫が伝わってきます。

力が入りすぎて腹筋が痛いです。とご本人。

お疲れ様でした!

綺麗な線を手早く引いています。

Tさま。久しぶりのパターン作成をサラサラと手早くこなしておりました。

円プレートの使い方も素晴らしかったです。

革の仮履きが楽しみです♪

一発勝負の助っ人。フィルムさん。

Mさま。こちらも緊張感高まる、一発勝負の作業からスタート。

なんでもないフィルムがあるのと無いのでプレッシャーがだいぶ変わります。

当たりをつけられるので、失敗少なく、綺麗に貼れます。

Mさまも見本となる程の素晴らしい貼り合わせになりました。おめでとうございます。

曲線も美しく切っています。

Kさま。本番用の革を切り出し中です。

今回は、半分ご自身の持ち込み半分教室の革というコラボレーションで作っていきます。

元気が出るほどビビットな黄色で足元を軽やかに。素敵な靴を作られております。

出来上がりが楽しみです。

デザイン変更は紙で確認します。

Kさま。お休み中に色々アイデアが湧いてきたらしく、少しデザイン変更をなさいました。

なので一旦パターン用紙を変更。紙で組んで確認します。

ご希望のパターンは少々難易度が高そう。講師Hとアイディアを出し合い、調整中です。

上手い落とし所を探していきましょう!