靴教室のブログ

靴作り初心者の方でも楽しく学べる靴教室の日々の記録です。
生徒さんたちが靴を作るまでの過程をご紹介しています。
一緒に靴作りの楽しさを味わいましょう。


仮履きを終えて本番の裁断と釣り込み作業の様子

2017/08/18

仮履きを終えたMさんですです。
スクエアトウのセパレートパンプスを作ってます

素敵なスクエアトウのセパレートパンプス
素敵なスクエアトウのセパレートパンプス

本作成に入っています。
仮ばきでの行程をほぼもう一回行う感じです。
アッパーの革が本作成用となりますので、緊張感がちょっと増しますね。

中底をグラインダーで整えました

グラインダーで中底加工
グラインダーで中底加工

革を裁断しました。

革の裁断
革の裁断

ミシンでアッパーを縫いました。


Mさんも頑張ってます。
今回の難所はかかとの釣り込みです。
仮ばきのときに中底とヒールの段差が気になったとのことで、ヒールの形に合わせて中底が来るようにラインを整えています。
ちょっと小さくなりましたので、革をまとめるのが難しくなりました。

ワニと呼ばれる道具を使います
ワニと呼ばれる道具を使います

ヒールの大きさに合わせて中底の周りを削っています。
想定よりちょっと小さめの踵となってますので、釣り込みにくいです。

釘で仮留めします
釘で仮留めします

先に釣り込んだ方より、後から釣り込んだ方がまとめ方がうまくなっています。
本作成の革の特徴も踏まえつつ、つま先の釣り込みを行っていきます。
踵の釣り込みで勝手を得たようで、綺麗に釣り込めています。

つま先の釣り込み
つま先の釣り込み

今回の革はちょっと厚めでしたので、柔軟剤を使って革を伸びやすくしています。

叩いて鉄のシャンクを曲げます
叩いて鉄のシャンクを曲げます

隠れ難所のシャンク作りです。
ハンマーで鉄のシャンクを曲げていく音は鍛冶屋そのものです。


本底を貼る作業まできました!!

本底をこれから貼ります
本底をこれから貼ります

釣り込み、中底の処理、本底接着と最終段階まできました。
実は、本底貼るのは2度目です。
最初に貼った本底と本体の接着面が綺麗でなかったため、革を押渕のように加工して貼り付けました。
出来上がってMさんも私も「いいですね」と納得の出来です。
押渕と呼ばれる渕が入りました!

押渕が入りました
押渕が入りました

本底の上にぽこっと乗っている革が今回加工した押渕です。
綺麗に仕上がってます。

仮履き作りで気になったことがあれば、こんな感じで相談しながら作っています。
ああしよう、こうしようと言いながらの作業はどんな感じに仕上がるのかドキドキ、ワクワクですよ。

完成まであと少し、仕上がりが楽しみですね。