靴教室のブログ

靴作り初心者の方でも楽しく学べる靴教室の日々の記録です。
生徒さんたちが靴を作るまでの過程をご紹介しています。
一緒に靴作りの楽しさを味わいましょう。


大容量の名刺入れ

2018/11/15

今回は靴以外の革小物のご紹介。

いつも、会社より支給された名刺の箱を名刺入れ代わりにしていたというNさん。

さすがにそれは。。。という奥様のツッコミもあり
次の靴を作る前にさっくり一品。名刺入れを作成しました。

工房にも名刺入れの型紙はありましたが、大容量の名刺入れが欲しいという事で、型紙起こしからスタートです。

まずは、型紙作り。
イメージに近い写真を見ながら、紙で立体を作りつつ具体的に細部を決めていきました。その後、穴の位置を確認し、型紙を決めましたら

裁断。
裁断後は蛇腹の部分は革を漉き、本体のコバを磨いて、穴を開けます。

そして縫い作業。
(この辺りから写真ありです。前半文字ばっかりですみません、、)

それはそれは黙々とひたすらに縫う作業です。

無言でひたすら縫っています
8合目くらいでしょうか

途中、穴の位置や数など微修正をしながら、ひたすらにチクチクと縫い進めた結果がこちら!

イタリアンレザーの大容量名刺入れの完成です。

ステッチの丁寧さにため息(うっとり)

大容量?と気になった方、安心してください。

ちゃんとマチがあるんです。

そして圧巻の容量。

なんと21枚。うっすーい物だけでなく厚物も結構あります。

余裕です。無限に入ります。

完成、おめでとうございます。