ダンス・ダンス・ダンスするよ自作のダンスシューズで。
2022/12/04
紛らわしいタイトルすみません。
いや、構想から結構かけて製作されたこちらの一足。ダンスシューズということでどんな材料が使われているのか、構造はどうなっているのか、古いシューズをお借りしての中身をガッツリ確認いたしました。そしてあーでもない、こーでもないを4回ほど繰り返したTさんの力作。
仮履きの製作回数も教室史上最多ではないでしょうか。
横で見守ってきた私たちも完成時には安堵の胸をなでおろしました。

ダンスシューズと一般の靴の一番の違いは靴底。ダンスシューズは程よく止まり、程よく滑るようにするためスエードの革を本底に使用するそう。そして、それを削りつつオイルを追加して競技者のお好みのコンディションにするとのこと。
やっぱり使う道具はカスタムするものなんですねぇ〜(激しく関心)
ということでつま先や足全体のホールド感もT様に合わせたこちらの一足。
履いてもらうと、躍動感増します。
甲の屈曲する部分に干渉しないように開口部の深さを調整しました。

完成おめでとうございます。