ロゴ:靴作り教室&オーダーシューズ ももはら靴工房

靴作り教室&オーダーシューズの
ももはら靴工房

大人の習い事やお稽古に千葉県松戸駅近くの靴作り教室のももはら靴工房です。

靴作り,ここまでやってます-18

2020/05/22

革靴作り、ここまでやってますシリーズ。
引き続きチケット制のみなさまのご紹介です。

Iさま
ゴリゴリの紳士靴を。ということでこれまたフォーマルな内羽根プレーントゥを制作中です。
某有名メーカー傘下の革でゴリゴリ感に磨きをかけています!

作業イメージ
・アッパー折り込み
・裏地の加工
・アッパーミシン

硬めの革をこの様に綺麗なカーブで織り込めるIさん。
私はここまで出来ません。
型紙通り綺麗に仕上がると、張り合わせ・ミシン縫いも楽になりますので引き続き頑張って行きましょう!!

Kさま。
センターに装飾が施された、パッと目を引くショートブーツを制作中です。
毎回変更のアイディアを持ってきていただいています。
いろいろと調整しつつ、イメージに近づける作業は楽しいものですねぇ。

作業イメージ
・アッパーミシン
・踵芯作り

アッパーのミシン作業は、リボンの縫い付けや履き口のパイイピング、内側ファスナーの縫いつけなどありますので、少々手間のかかる作業となります。根気よく頑張って行きましょう!
なお、上の写真は仮履きでして、本番は落ち着いた黒の革で統一しています。ポイントで装飾が施されるので、完成が待ち遠しいいです。

Nさま
今回は甲の部分にリボン、タンのついた素敵なデザインの6センチパンプスを制作中。
仮履きの時点で紙なり、マッキーなりで修正がイメージできる様に手を加え型紙を修正し、いざ本番という流れとなります。
右が仮履きで左が本番用の革となります。(仮履きは紙でパーツつけてますね。)

作業イメージ
・アッパー装飾部ミシン
・アッパー履き口ミシン

ベルトとリボンの組み立てに苦戦していましたので、本番は上手くいくと良いですね。
Nさまのヒールの削り出しが完璧で「弟子にしてください」と思わず言いかけました。
アッパーも綺麗ですので、木型に乗るのが楽しみです。

教室からは以上でーす。