靴作り,ここまでやってます-8(thu1930)
2020/05/13
革靴作りここまでやっていますシリーズ。
本日は木曜日1930クラスです。
お仕事上がりで、小腹がすきますので(私も)ちょっとだけモグモグタイムがあったります。

Yさま
今回はローファーを。
本番用の型紙を制作中です。必要なシロをつけたので、次回は小窓をつくります。張りシロと折込シロでは小窓の向きが違いますので、ご注意くださいませ。
作業イメージ
・アッパーの型紙作り
・裏革のパターン作り
・革切り出し
本番の切り出しもいよいよ間近ですね。革、糸、靴紐など、全体の色の組み合わせ方がとてもまとまっているので、今回もどんな色を組み合わせていくのかが楽しみです!

Kさま
今回は丸の履き口のプレーンパンプスを制作中です。
仮履き後に木型を修正したので2回目のパターンチェックです。お疲れ様でした。
形は綺麗に出ていますので、本番用の型紙を作成していきましょう。
作業メージ
・アッパー、裏革の型紙づくり
・革切り出し
・中底加工
ちょと先の話になりますが、位置決めの時に履き口のラインを落とさない様に気をつけながら進めましょう!

Kさま
もう。9割ほどできています。半張りを貼って細々とした処理をしたら完成です!!
作業イメージ
・半張り貼り
・コバやすりがけ
・コバ磨き
・飾りクギうち
あと2コマで完成予定です。ご参加お待ちしています〜〜〜
Aさま
(写真がなくてすみません。。)
出し縫いをご自宅で作業中です。作業のご様子はいかがでしょうか。
出来上がりを楽しみにしてます!
作業イメージ
・チャンネル戻し
・かかとの位置決め
・かかと貼り付け
かかとを貼り付けて整形しますが、この作業が靴の後ろ姿を決めますので、かかとの革の切り落としを丁寧にやっていきましょう。
教室からは以上でーす。