靴作り,ここまでやってます-13
2020/05/17
革靴作り、ここまでやっていますよシリース。
本日は金曜日1410クラスです。

Uさま
深いグリーンのスリッポンを制作中です。
履き口にゴムが仕込んであり、フィット感間違いなしの一足です。
つり込みは完了しましたので、本底の加工を進めていきます。
作業イメージ
・本底の整形
・本底の土踏まずの加工
・おしぶち貼り
本底の革は切り出しましたので、グラインダーを使って加工をしていきます。本底は上がりの形となりますので、気を引き締めていきましょう。
おしぶちを貼ることで靴の輪郭がより強調されますので、きっとハンサムな感じに仕上がるのでは。と楽しみにしています。

Mさま
形自体はシンプルなプレーンパンプスですが、履き口の周りにスタッズ装着予定です。華やかな靴となること間違いなし。
のび止め処理、折込み、ミシンなどアッパーの作業がつづます。
作業イメージ
・縫い割りのノビ止め処理
・履き口のノビ止め処理
・踵縫い割り
久しぶりのミシンですが、注目が集まる履き口のミシンです。
感覚を思い出しながら縫っていきましょう。
綺麗なワインレッドの革にゴールドのスタッズの映えること!
早く出来上がっって欲しいです。

Fさま
爽やかな白とモスグリーンのツートンのローファーを作成中。
ベルトの上の部品はビンテージで、今では見つけられなとても雰囲気のいい金具です。
右足の釣り込みを進めていきます。
作業イメージ
・踵芯のセット
・位置決め
・仮止め
・つり込み
踵芯が入りますので、芯のボンドが乾き切る前に釣り込みを終わらせたいのでテンポよく頑張っていきましょう!!!
教室からは以上でーす。