ロゴ:靴作り教室&オーダーシューズ ももはら靴工房

靴作り教室&オーダーシューズの
ももはら靴工房

大人の習い事やお稽古に千葉県松戸駅近くの靴作り教室のももはら靴工房です。

ももはら靴工房のオーダーシューズ

お客様と一緒に作るオーダーシューズ

靴を買うときはどのようなことを基準に選ばれますか?
普段使いの一足やハレの日に履く気合の入った靴。
買うときの用途はそれぞれありますね。

ももはら靴工房では、普段使いのいつもの靴をご提案いたします。
でも実は形がちょっと凝っていたり、裏地に個性を持たせたり。
普通のようであり、あなただけがその違いを知っている。
ありそうで同じものはない、履いた時にあなたが「にっこり」する靴をお作りします。

木型について

あなたの足の情報を追加してできた木型にお好みの履き心地を掛け合わせつつ、出来上がった靴が綺麗に見えるような木型を作成いたします。

デザインについて

詳しい知識がなくても大丈夫。
作った靴でどこにいきたいか、どんな服装と合わせたいか、出来上がりの靴のイメージをお聞かせください。
お話しさせていただきながらデザインを詰めていきます。

革について

せっかく作るので、革もいいものを。
経年変化を楽しめる革、お好きな色味がずっと続く革。
昔ながらの製法で作られたイタリア製タンニンなめし革を中心に、ももはら靴工房が厳選した革をご用意してお待ちしています。

オーダーシューズのご注文の流れ

オーダーから受け渡しまで

  1. 採寸します。
    • 工房にお越しいただき、足の長さ、形、厚み、骨の位置、腱の太さなどを測定いたします。
    • 紐靴やブーツの場合は普段履いている厚みの靴下をはいての採寸となります。
    • パンプスの場合はストッキングまたは素足での採寸となります。
  2. 形・革を選びます。
    • 外羽根、内羽根、ブーツ、パンプスの中から基本のデザインを決めていきます。
    • なお、金額の目安は以下となります。
    • デザインの詳細についてはお話ししながら進めていきます。
      (デザイン確定後の変更はお受け出来ませんのでご了承ください)
    • 同時に本作成で使用する革についても決めていただきます。
  3. 仮履きを試着します。
    • 採寸した数値をもに木型を作成し、問題ないか仮履きを作成します。
    • 再度お越しいただき、実際に仮履きを試着していただきます。
      ※仮履きの革は本作成の革とは異なります。
  4. 本制作に入ります。
    • 試着後、問題がなければお選びいただいた革を使って本作成に入ります。
  5. 最終チェック、納品
    • 再度お越しいただき、中敷等の調整後に納品となります。
      ※お越しいただくことが厳しい場合、郵送または宅配便にて納品いたします。

※事前のご予約をお願いいたします。
お客様の足のサイズや様子を確認したり、デザインの相談をさせていただくため30分~1時間のお時間がかかります。
直接お越しいただいても不在の場合もありますので、事前にご予約いただきますとスムーズに採寸できます。

※履いた状態を確認するため仮履きなどで何度かお越しいただく必要がございます。
採寸とその後の仮履きのチェックのために2度ほどお越しいただきます。

※仕上がりまでに少々お時間をいただいています。
オーダーから納品まで約6~12ヶ月ほどお時間をいただいております。

料金

木型代金+靴代金となります。

  • 木型代 25,000円
  • レディース
    パンプス 60,000円~
    紐靴(くるぶしまで) 73,000円~
    ブーツ 80,000円~
  • メンズ
    紐靴 75,000円~
    スリッポン 70,000円~
    ブーツ 90,000円~

※お支払い方法:現金のみとなります。クレジットカードは受け付けていません。

こんな靴をつくりました

お手入れについて

  • 作成したくつのメンテナンスを行います。
    長く履いていただけるよう、本底の張り替え、リフト調整などのメンテナンスを承ります。

※底の張り替え等は有償になります。