大人の習い事やお稽古に千葉県松戸駅近くの手作り靴教室です。
靴作り初心者の方でも楽しく学べる靴教室の日々の記録です。 生徒さんたちが靴を作るまでの過程をご紹介しています。 一緒に靴作りの楽しさを味わいましょう。
ずいぶん前に納品した一足ですが、1日履いても疲れなかったとのご感想をいただきまして素直に、とても嬉しく思いました。 仮ばきを何度かさせてもらい、その度に出された宿題を、どのように解決しようかと色々挑戦させていただいた日々...
...続きを見る
飾り穴を開ける場合には、並行してミシン目を2本入れると綺麗に見えます。 表の革と裏の革を縫い合わせる前に穴を開けていきますが、この時に一緒に裏革を縫い合わせてしまうと縫えない部分のミシンもかけていきます。 ...
Tさん。 上品なワインレッドの革に飾り穴を施した素敵な靴が完成しました。 思い起こせば、 デザインラインを何度も書き直し。 メダリオンをつけようか本を見ながら検討し。 型紙はできたものの、裏革をどう縫い合わせて良いか師匠...
仮履きを3回して、イメージバッチリで本作成に入ったNさんの靴。 終盤です。もう、できあがりますよ。 はい!!完成です。 ということで、恒例のプチ撮影会をいたしました。 さまざまな角度からご覧いただきましょう...
土曜日クラスのHさん かっちょいい赤の内羽根の靴が完成しました。 実は、とても手が込んでいる一足です。 飾り穴。よーく見ると抜いた穴の色が黒です。 いえ。影ではありません。 実は黒の革を仕込んでいます。 細...
続きまして。Tさんの靴が完成です。 ウイングチップでメダリオン、飾り穴、靴底はウェルとを手縫いで仕上げた 一足目にして、かなり難易度の高い内容の靴です。 靴を完成させた方のみが経験する、木型外しのセレモニーが執り行われま...