トップページ教室のようす底付け底付けスクエアトゥのつり込みは案外難しい。2020/08/03 M さま。 スクエアトゥのローファーをつり込み中です。通常のつま先と違って、両方の角が急に角度が付いてくるので、どのように処理するのかが結構難しいです。 真っ直ぐな所にちょっとずつ逃がすというのがポイントかもしれません。…..続きを見る つり込み底付け掬い縫い教室のようす作った靴の修理も楽しい!2020/07/24 以前に作った靴の踵が取れたとのことで、約2年ぶりに、靴が帰って来ました。 今回は桃原が修理担当です。 作ったその後はなかなか見ることができないので、こうやって修理に戻って来てくれると嬉しくなります。 傷も少なく、シューキ…..続きを見る 外羽根靴婦人靴底付け教室のようす革ミシン2台体制2020/07/07 18ミシン復活しました! ポストミシンで「ミシン好きかも」と感じた方にぜひチャレンジしてもらいたい1台です。 足踏みミシンを踏んだ事がある方は、全然大丈夫です。 細めの針が刺さっていますので、パンプスなどの薄い革を縫う時…..続きを見る ミシン仮履き底付け教室のようすファスナーの引手パーツをさり気なく自作します。2020/07/05 Iさま。サイドにチャックのついたスリッポンを製作中です。チャックの引手パーツをさりげなく自作なさっています。 そしてチャックの長さ自体もご自身で調整をかけていらっしゃいます。 I様をはじめ、皆さんいろいろとご自宅で作業な…..続きを見る デザイン作成パターン作成ミシン底付け教室のようすヒール巻き。何色か迷います。2020/06/23 本日も教室のひとコマを。 作業の途中は、ときどき待ち時間もあります。 そんなときは1つ2つ先の工程の相談をしたりしています。 Sさまはヒール巻きの革を選んでもらっています。 出来上がりのイメージトレーニングバッチリですね…..続きを見る パターン作成底付け教室のようす今日の教室の様子2020/06/19 本日も元気に作業中です! とある教室の一コマ。 Yさま。これまでに作った靴は、サンダル、スリッパなどを含めて7足ほどあります。共通するミシンやグラインダーなどの作業は慣れた手つきでこなしております。何度かご経験があります…..続きを見る 底付け教室のようす靴完成!それぞれのペースで作っています。2018/09/05 最近の教室の様子です。みなさん完成に向かって黙々と。時にはおやつを食べながら進めています。 靴作り初めてのKさん。紙でパターンの確認中です。これから型紙作成に入ります。 靴を作る工程は40ほどあります。得意…..続きを見る つり込みヒール付けミシン底付け掬い縫い教室のようす靴教室のご案内はこちら