大人の習い事やお稽古に千葉県松戸駅近くの手作り靴教室です。
靴作り初心者の方でも楽しく学べる靴教室の日々の記録です。 生徒さんたちが靴を作るまでの過程をご紹介しています。 一緒に靴作りの楽しさを味わいましょう。
型紙づくりが精緻なNさま。今回も素敵な鞄作をりました。 ベルトに引っ掛けて使うタイプのこちら。元ネタがあったのですが、使い勝手を考慮して小さめに再設計しました。 ガバッと開く口をマグネットで閉める方式。鞄の底にはマチがあ...
...続きを見る
一覧と打ったら「一蘭」が変換されましたよ。ラーメン食べたいですね。 ポイント使いしますと、私が毎回小躍りしておりますうしうし。多くの方に利用されいる気がしましたので牛柄一覧を作ってみました。 過去ブログに登場しております...
こちらのケースぱかっと開けますと、ポッケがふたつのシンプルな作りです。台の上に置いてお使いになるそうです。 続きましてこちら!ちょいと大きめな道具入れです。 こちらも台の上に置いてお使いになるそうで、Hさまの使用する道具...
今回はちょっと箸休め的な内容です。靴工房といってますが、実際は靴教室が全面に押されています。実働時間もそうですので、ももはら靴教室に屋号を変えた方がいいのではとも思ってしまいます。(笑) といいつつ、靴製作も行っておりま...
参考写真 T さま。 本日は3コマ連続でお越しいただいております。 もう、合宿でございます。 今はつり込みの途中ですが、目標はウェルト縫いにたどり着けること。片足できたら最高です! 結果、片足1/3ぐらい縫えました!!素...
ジャバラ財布ワークショップの革をゲットいたしました。 写真よりも見た目はキラキラで、発色良くて気持ち上がります! 形になるのが楽しみです。
生徒さんの靴をのお手伝いよりも、自分自身が実際に作ると、不具合がみに染みます。(そら、実際に作業するのわたしですしね。。)今回、羽根のえぐりを攻めてみました。ちょっと近づきすぎ?と思いつつまあ、横顔がかっこいいかもなぁと...
その2 ピンクの革でスリッパを。 おなじみのスリッパを、教室でも人気のピンクで。
前回、大容量の名刺入れを作られたNさん。 大容量の名刺入れ お次は同じ革で社員証を作りました。 今回も型紙づくりからしっかり作り込み。実際に使う社員証を持参して、使う場面を想像して、大きさや長さを調整したそう。 確かに。...
今回は靴以外の革小物のご紹介。 いつも、会社より支給された名刺の箱を名刺入れ代わりにしていたというNさん。 さすがにそれは。。。という奥様のツッコミもあり次の靴を作る前にさっくり一品。名刺入れを作成しました。 工房にも名...
先日ご紹介しました、妹さんのための外羽根シューズ。コンテストに応募していた事もあり、完成後しばらくは別のところにおりました。先の土曜日に妹さんにお渡しできたとの事。お姉さんの粋な計らいで、工房にお披露目&足入れチェックに...
ずいぶん前に納品した一足ですが、1日履いても疲れなかったとのご感想をいただきまして素直に、とても嬉しく思いました。 仮ばきを何度かさせてもらい、その度に出された宿題を、どのように解決しようかと色々挑戦させていただいた日々...
オーダーシューズのローファーが仕上がりました。 色々調整ありまして、仮履きを3回行い無事に完成です。 納品する側としては、履いてもらって不具合ないか気になる所ですのでしばらくはドキドキの日がつづきます。 なにはともあれ喜...