土曜日クラスは満席のなかスタート。
皆さん黙々と作業をしています。

アッパーを縫うNさんと靴底の型をとるSさん

すくい縫い用の糸の処理をするIさん

ミシンを縫うTさんと隣で曲がりばりを作成中のHさん
Sさん仮ばき作成中です。
アッパーを釣り込みましたので靴底の型を取り、加工しています。
次回はヒールつけに入ります。

プラスチックの板を靴底の形に削り出しています。

底面のキワの型を取っています。これが小さすぎても大きすぎても不格好となるので真剣です。

次回はこちらの三点をくっつけます。
先週からウェルト縫いにはいったIさん。
縫いにはいった途端に筋肉痛になりましたとおっしゃっていました。
確かに、力のいる作業です。

掬い針も個体差がありますので、新しい針を使う時はうまく掬えるのか緊張します。
アッパー製作中のTさん。
ゆっくりですが着実に進んでいます。

靴の形になってきました!
手縫いでアッパー作成中のNさん。
片方を縫ったと思ったら、もう片方も9割仕上がりました。
次回はつりこみ(仮つりこみ)ですね。

ネイビーにオレンジのステッチが素敵です。

私も好きなスニーカータイプの靴になります。つりこみが楽しみです。
次回も頑張っていきましょう!