土曜日午前クラスは振替が入ると総勢6名になります。
普段は感じませんがこの時ばかりは教室が熱気に包まれます。
みなさん黙々と作業しています。

いろいろなタイミングで写真を撮ってみましたが、みなさんうつむいています。(そりゃそうですね。)

Sさん、本作成用の中底を削り出しています。 なんども確認しながら木型ぴったりに削り出していきます。

Nさんは厚めのつりこみにくい革を使っていますが、手慣れた手つきで釣り込んでいきます。

あっという間に片足完成です。(さすがです。)
おなじみウイングチップのTさん
釣り込んでいます。頑張っています!

包丁の使い方も様になっています。

片足は完成です。もう片足はざっくり釘を打って形つけています。 次回釣り込んでいきます。

ちょっとお高くなりますが、革紐もオーダーできます。 色が多いので迷ってしまいます。
9月から土曜日午後クラスもスタートしました。
Oさんはメンズライクの内羽根を作っていきます。
隔週コースの場合は月二回ですのでゆっくりと靴を作っていきます。
どうぞ宜しくお願いします。

初回とは思えぬほどサクッとゲージが出来上がりました。

デザイン線から型紙をおこしていきます。 羽根の角度がきちんと線どおりになっているか確認しながら 型紙を作成していきます。

張り込みや折り込みのしろをつけた、たち型をつくり、仮ばき用の革を切り出しています。
隔週コースでもデザインや靴底の仕上げを工夫すれば
早めに仕上げることもできます。
隔週コースで早めに作りたい方がいらっしゃいましたらご相談ください。