日曜日クラスはほぼ終盤の作業です。
靴底周りの作業が続きます。
ウェルトを縫い切ったHさん。
本底を貼る前に靴底にコルクを詰めています。その後は本底を貼ってだし縫いをしていきます。

靴工房らしからぬ風景。汚れないためにエプロンを着用しているので、料理している雰囲気が良く出ています。

サクッと貼り付けて、穴を開けました。

来週あたりで仕上がりそうです。
Iさんも着々とウェルトを縫っています。
みんなさん、すくい縫いに苦戦していたので
掬い針の研ぎ方を変更しました。
驚くほど刺しやすくなったとIさん。
作業ペースもアップしてこちら嬉しい限りです。

片足を縫い切りました!お疲れ様です。
帰り際に見せていただいた靴べらケースがとてもかわいらしかったです。是非ともワークショップで作りたいです。
Nさんも仮ばき作成に向けて革を切り出し中です!
工房一の速さで進んでいる Oさんの外羽根の靴。
靴底を貼り付けて、形を整える作業をしています。
完成はもうすぐそこです。

かかとを整えていきます。焦げ目も軽く削り取って綺麗にしていきます。